診療内容についてのQ&A
- どのような病気が診察可能なのですか?
- 受診したいと思うのですが、どうすればよいのですか?
- どのような睡眠検査が可能ですか?
- 終夜睡眠ポリグラフ検査とはどのような検査なのですか?
- 睡眠時無呼吸症候群の診断はどうやってされるのですか?
- 睡眠時無呼吸症候群は様々な合併症を引き起こすと聞いたのですが?
- セカンドオピニオンはできますか?
- 他院で処方されたCPAPを使っていましたが、今後、磐田メイツ睡眠クリニックでCPAPの受診をしたいのですが?
Q1 どのような病気が診察可能なのですか?
睡眠に関する疾患でしたら診察可能です。
- いびき、息が止まる(睡眠時無呼吸症候群)
- 脚がムズムズする(むずむず脚症候群)
- 睡眠中に大声を出す、暴れる(レム睡眠行動障害) など
Q2 受診したいと思うのですが、どうすればよいのですか?
当院は完全予約制となっております。お電話にて受診の予約ができます。
どうぞ、お気軽に下記までお電話ください。
磐田メイツ睡眠クリニック (0538-39-0300)
Q3 どのような睡眠検査が可能ですか?
終夜睡眠ポリグラフ検査(PSG)、反復睡眠潜時検査(MSLT)、覚醒維持検査(MWT)、指示不動検査(SIT)、夜間行動異常などの観察など全ての睡眠検査に対応しております。
Q4 終夜睡眠ポリグラフ検査とはどのような検査なのですか?
睡眠・呼吸の状態を、脳波や心電図、血中酸素飽和度などの各種センサーを装着して調べる検査です。痛みなどは一切伴いません。当院ではホテル仕様のお部屋・ベッドにて施行させていただきます。もちろん個室です。
Q5 睡眠時無呼吸症候群の診断はどうやってされるのですか?
以下のような流れになります。ただし、重症度、合併症などによって異なる場合があります。
Q6 睡眠時無呼吸症候群は様々な合併症を引き起こすと聞いたのですが?
睡眠時無呼吸症候群の合併症として高血圧症や心臓疾患、脳血管障害が生じることがあります。また糖尿病や精神症状との関連も指摘されています。
Q7 セカンドオピニオンはできますか?
すでに他の医療機関で治療を受けている方で、診断や治療についてセカンドオピニオンを希望される場合はご相談に応じます。
Q8 他院で処方されたCPAPを使っていましたが、今後、磐田メイツ睡眠クリニックでCPAPの受診をしたいのですが?
まずはお電話でご連絡の上、診察の予約をおとりください。前医からの診療情報提供書(紹介状)が必要となります。